
新しいことにチャレンジしたいけど、不安な気持ちが大きくて行動が起こせなくて困っている。考え続けてモヤモヤするし、SNSを見ていると自分だけ取り残された気分になるのが嫌だ。
こんな時、どうすればよいか知りたい。
新しいことへのチャレンジは不安になりますよね。
僕も不安でなかなか行動に移すことができないのでとても分かります。
しかし、転職、ブログ開設、株式投資などやりたいと思ったことを始めたいと思ったこともあれば、勢いに任せず諦めたこともあります。
この記事では、何かを始めたいと考えたとき、不安で行動を起こせない人がどうすれば良いか、僕の考えを紹介します。
不安で行動が起こせない時の対処法3選
- 不安に思っていることを気が済むまで調べる
- リスクが少ないことへチャレンジする
- 潔く諦めようと考える
→諦めきれなくて心がモヤモヤするなら、それは本気で自分がやりたいと思っている証拠
順番に解説していきます。
しばしお付き合いくださいm(_ _)m
不安で行動が起こせない時の対処法3選

ずっとモヤモヤしたままでは辛いですよね。
そんなときの対処法を3つ紹介してきます。
不安に思っていることを気が済むまで調べまくる
不安の原因は以下と考えています。
- わからないことが多くてイマイチ腹落ちしない
- 周りは成功しているけれど、自分だけ失敗するんじゃないか
- 他に自分に合うものがあるのではないか
- 今から初めて大丈夫なのか?
上のように不安の原因を検索すると、大抵の物は体験記事、経験談、解説記事などがたくさん出てきます。
僕も転職体験談や、28歳で人生初めてメルカリを使った体験談を書いているので良ければご覧ください。
それらをまずは気が済むまで読み漁っていると、挑戦しようと思っていることの知識がついて、最初は腹落ちしなかったことでも何となく理解できるようになります。
最終的には、現実が見えてくるようになります。
現実が見えてくるとは
何かに挑戦しようと思ったのは、SNSなどを見て「楽しそう」「稼げそう」といった感情が始まりだと思います。
例えばyoutubeで自分の好きな曲のギターを弾いてみたって動画を見て、動画主はノリノリで簡単そうに曲を演奏しているとします。

よし!ギターを始めてみよう!
見てる限りでは、そこまで難しくなさそう!
こう思ってギターに挑戦しようと思ったします。
- まずギターはどれを選ぶんだ?
- エレキギターってアンプとギターを買うだけで良いのka?
- 楽譜が読めないけど大丈夫なのかな
- 動画で見た曲が弾けるようになるまではどれくらい練習が必要なんだろう
といった疑問が次から次へと出てきます。
調べていくうちに「毎日練習が必要」「独学は厳しい」「一人だと続かない」「挫折しました」ということがわかってきます。
最初はショックを受けるかもしれませんが、さらに調べていくことで知識がついてきて
- ギターを始めるなら初心者用の曲から始める
- 自分が弾きたい曲のギターの音を再現するための必要な機材
- 弾き方の手法で身につけることの量
- 毎日○時間の練習が必要
得てきた情報、知識を得て自分にできそうか、続けられそうか冷静に考えられるようになります。
長くなりましたが、ここで初めて挑戦しようと考えたことの現実がわかってきます。
この時点で不安は無くなっていて、チャレンジしようか諦めるか、もしくは興味が無くなっているかのどれかだと思います。
リスクが少ないことへチャレンジする
不安が大きければ、必要最低限のリスクもしくはコストがかからないことから始めてみることをオススメします。
例を2つ紹介します。
例1:ギターを低コストで初めて見る場合
上で書いたギターの例で言うと、いきなり高額なギターを買うのではなく、初心者セットのような安価なもので始めてみるということです。
こんな感じのものです↓
ギターを始める際に高額なギターではないことと、弾くために必要なものがセットで販売されているので、全て個別で揃えたときの費用の何倍も低コストでギターを始めることができます。
ランニングコストでかかってくるのは、ギターの弦代くらいで済みますし、低コストの為、辞める時もスッパリ辞めちゃっても大丈夫です。
例2:英会話を抵抗コストで始めてみる場合
無料体験ができるサービスを使って、合わなければ辞めるといった方法もアリです。
例えば英語力をアップさせるために、オンライン英会話を始めてみようかと悩んでいるのであれば、ビズメイツ
のように無料体験ができるサービスを使ってみるといった方法です。
↓下の広告のように無料体験レッスンと謳ってあるやつですね。

無料体験が怪しいと思った場合は、口コミなどを見て実際に利用した人たちの生の声、感想を見たり、体験談などがあればそれを見るのも良いですね。
英会話など学習系のサービスは、最初の○回無料であったり、最初の○日間無料体験といったような体験ができます。
このようなサービスをうまく使えば、勢いだけで高額なサービスや教材などを購入し、失敗するリスクを減らすことができます。
潔く諦めようと考える
元も子もないですが、潔く諦めようと考えてみることです。
この時、とにかくうまくいかない場合を連想したりネガティブなことを考えます。
大抵のことは、ネガティブで否定的なことを考え続けると「やっぱ辞めとくかぁ~」ってなると思います。
それでも、「やってみたい」と思える気持ちが強いのであれば、本気で自分自身が求めている証拠です。
不安よりも、チャレンジしないことへのストレスが大きいと思うので、思い切ってやりたいことをやりましょう。

諦めきれずに始めたものの方がきっと長続きしますよ!
最後に:不安で行動できないことはチャレンジする内容を見極める期間
不安で行動が起こせない時の対処法3選を紹介しました。
- 不安に思っていることを気が済むまで調べる
- リスクが少ないことへチャレンジする
- 潔く諦めようと考える
不安で行動できないということは、情報収集、最低限の知識の取得を得て最終的にどうするか冷静に見極め、判断する期間だと思います。
僕自身も冒頭で書いた転職、ブログ開設、株式投資などへのチャレンジは、興味を持ってから1年くらいモヤモヤした気持ちを抱きながら情報や知識を集めて、やっぱ辞めておこうかなと思ったこともありましたが、諦めきれず挑戦することができました。
その結果、大成功とはまだ言えないですが、ブログでは書きたいことを書けて、転職して給料は上がり、株式投資では含み益が出ています。
モヤモヤした気持ちを一生抱えたり、あの時やっておけばと後悔したくありませんしね。
この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは!
コメント