こんにちは。コッジです。
皆様、1度はテレビCMやWEB広告で「不用品販売しませんか?」というワードを見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
そんなCMを見るとこんなことを思いませんでしたか?

・本当に不用品なんて売れるの?
・商品が売れている人なんて、一部の人だけなんじゃないの?
・出品~発送まで自分でやらなきゃいけないなんて、大変そう…
これ、僕がずっと思っていたことです(笑)
新しいことへの挑戦って勇気がいりますよね。
不安ばかりが先行して、考えることが嫌になってしまいます。

子供が生まれ部屋が物で溢れてきたこともあり、勇気を出してメルカリを使ってみることを決意しました。
この記事では生まれて28年間、フリマアプリを使ったことがなかった奥手の僕が、実際にメルカリに登録して不用品を出品した経験を伝えます。
この記事の内容
- 出品して売れたものを紹介
- メルカリ販売で気を付けたこと
- メルカリ販売の出品~発送は想像以上に簡単
実際に使ってみた結果を先にお伝えしますが
- 不用品は売れた(総額10万くらいになりました)
- 初めて出品してからでも割とすぐ売ることができた
- 出品~発送は想像以上に簡単だった
使う前に不安だったことは経験してみると、なんてことはありませんでした。
これからメルカリで家の中の不用品を販売したいと考えている方の参考になれば幸いです。
しばしお付き合いお願いしますm(_ _)m
出品して売れた不用品
僕が出品して実際に売れたものを紹介していきます。
出品して売れたものは下記です。
- プレイヤード(赤ちゃんの遊び場や昼寝などで使うベット)
- 子供のサイズアウトした服
- 着なくなった洋服
- 買ったけど使わなかった口紅 (合わなかったもの)
- マタニティー用のズボン(ユニクロ)
- 骨盤ベルト
- 使わなくなったパソコン用のスピーカ
- 聞かなくなったCD
- 見なくなったライブDVD、Blu-ray
- 読まなくなった漫画
- ディズニーキャラクターが描かれた空の瓶
- switchのコントローラ、ゲームソフト
- 買ったけど履かなかったスニーカ
- パンダの着ぐるみ(パーティグッズ)
- くら寿司のガチャガチャで当たった小物
いかがでしょうか?
この記事を読んでくださっている方の家にも、僕が実際に売ったリストの中に同じようなものがあるのではないでしょうか?

こんなに売れるとは思ってなかったので、不用品は売れます。
CM通り、不用品を出品して家の中もスッキリするし、お金にもなるのでもっと早くやっておけばよかったと思いました(笑)
売れたものの中から、高く売れたものベスト3を紹介します。
不用品を出品して高く売れたものベスト3
1位:使わなくなったパソコン用のスピーカ
1番高く売れたものはパソコン用のスピーカでした。これです。↓

- メーカ:BOSS
- 購入した時期は2016年(5年使用)
- 購入した時の箱は無し
- 購入した価格は13,000円くらいでした
- 売れた値段は9,500円
まさかこんな値段で売れるとは思いもしませんでした。

状態が良かったことと、BOSSという有名なメーカだったので割とすぐに売れました。
売った理由は、イヤホンで音楽や動画を聞くことが増えたことと、子供が生まれパソコンを使う頻度が減ってしまったからです。
ライブDVDや映画を見るときに使用していましたが、音量の調整がしやすく、横幅8㎝なのでコンパクトで、非常に使い勝手が良いです。すぐ売れたのもわかります。
メルカリを使ってみて思いましたが、人気がある商品を新品で購入して、使わなくなったら売ることで実質の購入費用が抑えられて、使いたいときだけ使うってことができます。
2位:プレイヤード
Amazonで購入したプレイヤードです。これです↓

- メーカ:ネビオ
- 購入した時期は2020年12月(9か月くらい使用)
- 一部破れていた個所有
- 購入した価格は7,000円くらい(Amazonで安売りしていた)
- 売れた値段は6,000円
売ったときは、部分的でしたが、ベットのオムツ替え台の一部が破れていました。こんな感じです↓

実際にメルカリで販売した時にも、上の写真を載せて、商品説明にも記載しました。

この後にも書きますが、商品の状態を正確に伝えることはとても大事です。
返品やトラブルの元になってしまいます。
売った理由ですが、我が家のベビーはプレイヤードの中で寝ることが嫌だったのか、寝かせるたびにギャンギャン泣かれるので、オムツ替えの時しか使っていなかったので売りました。
オムツ替えの時にも便利だったことと、腰が据わり座って遊べるようになっても使えるなと思っていたこと、見た目も落ち着いた色合いで気に入っていたので、もうちょっと使いたかったのが本音でした(笑)

[Amazon限定ブランド] ネビオ finebaby プレイヤード ベビー 折りたたみ ベビーサークル プレイサークル おむつ替えテーブル付 キャスター付 キャリーバッグ付 たためる お昼寝マット エコット
3位:switchのコントローラ
switchのコントローラです。↓

- メーカ:任天堂純正品
- 購入した時期は2020年5月(3か月くらい使用)
- 箱の角が凹んでいたが、コントローラに傷や汚れは無し
- 購入した価格は覚えていません(すみませんm(_ _)m)
- 売れた値段は5,800円
この記事を書いている今、Amazonで新品を検索すると定価10,000円超えてますね(2022年7月時点)
買った時の価格を覚えていませんが、もっと高く売れたのではと残念にも思う気持ちもありますが、売れないよりは売れてくれて良かったです。
売った理由は、「大乱闘スマッシュブラザーズ」をやるために購入しましたが、ゲーム自体をやらなくなってしまったので売りました。(switch本体は売ってません。)

買った時はやりこんでボロボロになるまで遊んでやると思ってましたが、ゲームが下手糞なことと学生時代の時みたいに長くゲームをやることが少なくなりました。
不思議です。
使い心地は凄くよくて、僕が昔やりこんだゲームキューブのコントローラに似ています。
高く売れたものからわかること
僕が販売した不用品の中で高く売れたベスト3を紹介しました。
共通点として、新品の価格が高額になるほど高く売れますね。
他にも根強い人気がある商品や、子供用品は使う期間も限られることから、メルカリで安く購入しようという方が多い印象です。
メルカリ販売で気を付けたこと
僕がメルカリ販売をするとき、下記3点に気を付けて取り組みました。
- 商品の状態がわかるように説明文を書く&写真をわかりやすく撮る
- 金額設定
- 購入希望者とのやり取り
順番にどのように取り組んだのか説明していきます。
商品の状態がわかるように説明文を書く&写真をわかりやすく撮る
出品した商品を見てくれた人に、どんな状態か説明と写真を使ってわかりやすいようにしました。
実例としては、上の高く売れたもので紹介したプレイヤードが一部破れていることがわかるように写真を撮り、商品説明にも破れていることを記載しています。
プレイヤードを出品した時の説明文です↓

赤い線が破れがあることを説明した部分です。
青い部分がプレイヤードの商品概要を説明しています。
Amazonのページの商品説明から、必要な情報をチェックし、記載してます。
金額設定
少しでも高く売りたい気持ちを以下に抑えられるかです。
商品が売れなければ意味がありません。
僕が実際に金額を設定した手順は以下です。
- 販売したい商品を検索し、他の出品している人の価格を確認
- 実際に売れているものの値段を調べる
- 売れている価格の高値付近か、販売中の中央値くらいで金額を設定
販売したい商品を検索し、他の出品している人の価格を確認
自分が売りたいものと同じものを、どれだけの人がいくらで販売しているか相場観を把握するために行います。
これをやることで「到底売れない高値を付けてしまうこと」と「安すぎる値段をつけて利益が少なくなってしまう」ことを防ぐことができます。
実際に売れているものの値段を調べる
販売中の商品ばかり見ていても、販売中であって売れているわけではありません。
「売れ残っている」可能性もあります。
そこで、実際に売れた価格を把握することで、「自分だけ売れずに残ってしまう」と「売れる可能性が高い適性価格を考える」ことができます。
売れた商品の表示の仕方
調べ方は「メルカリで商品検索」→「右上の絞り込み」→「一番下の販売状況」→「売り切れにチェック」

これで自分が検索した商品の実際に売れた価格を確認することができます。
売れている価格の高値付近か販売中の中央値くらいで金額を設定
手順①②で出品されている商品と、売れた商品の価格を把握したら、いよいよ自分が販売する価格を決めます。
メルカリをやっていて一番ワクワクする瞬間ですね(笑)
ここまで調べますが、最終的には感覚で金額は設定しています。
例を挙げてみます。
- 現在販売中の価格が3,000~5,000円
- 実際に売れたものの値段は1,000~4,000円
- こうした場合、販売中の高値と売れたものの高値を確認し、自分が出品する商品の状態(傷や汚れ)などを比較
- 僕が付けるとしたら3,500円くらいで出品します
- ※いいね!が付くけどコメントなどが無い場合は少しずつ値段を下げる
こんな感じです。
いいね!が付くと、販売価格を下げた場合通知が行くので、購入されやすかったです。
購入希望者とのやり取り
慣れないうちは、購入希望者とのやり取りは緊張しますよね。

変なこと言って、いらないですって言われたらどうしよう
こんな感じでメルカリをやり始めた当初は、ビクビクオドオドしながらやり取りしてました。
精神的にも疲れるので、文章を型に当てはめて対応するようにしたらめっちゃ楽になりました。
型に当てはめて対応するだけなので事務的なやり取りになってしまいますが、自分が消耗するよりはずっと良いです。
実際に使った文章を一部紹介します。
- 提示された価格でOKする場合
→○○様、お問い合わせありがとうございます。○○円で承知いたしました。価格を変更しますのでよろしくお願いします。 - 値切りを断る場合
→○○様、お問い合わせありがとうございます。○○円以下での販売は考えてはいません。
○○円まででしたらお値引き可能です。ご検討お願いいたします。
大体悩めるのが販売価格についての、値切りの交渉の時ですよね。
その時は大体紹介した上のパターンに当てはめてやり取りしています。
参考にしてみてください。
メルカリ販売する時の出品から梱包は簡単
僕がメルカリを使う前に、大変そうだと感じていた作業は3つありました。
- 出品作業
- 梱包作業
- 発送作業
どれも1度経験してしまえば、あとは慣れの問題でした。
僕と同じように上記作業が大変そうだと感じる方のために、やり方を解説していきます。
出品作業
「写真を撮って、説明文を書く」これだけのことですが、不安でした。
ですが、やってみるとめちゃ簡単でした。
理由は写真を撮ると、商品を判別して自動で説明文が入る機能があるからです。
これのおかげで、自分で考え1から商品の説明を書く手間が省けます。
もしも自動で説明文が入らない商品の場合は、Amazonや楽天などで同じ商品が売っていたら参考にして、自分がその商品を買った時に調べた内容を記載すればオッケーです。
梱包作業
販売する商品の大きさによって、梱包作業の労力は変わりますが、参考にしていたのは自分がAmazonや楽天などネットショッピングした時に家に配送された時を再現するようにしています。
大体の物は、商品が濡れないようにプチプチで巻いてビニール袋に入れ、封筒や段ボールへ梱包します。

梱包によく使うものは、ハサミ、養生テープ、プチプチです。
100均で揃えていましたが、プチプチは使用頻度が高いので大きいものを買ってもよかったかなと思います。
自分の好きな大きさにカットして使うことができるので使い勝手が良いです。
電化製品などは、発送時に衝撃などで壊れたりすることを防ぐために結構厚めに巻く必要もあるので、上に張ったサイズ感のプチプチがあると足りなくなる心配がなくなります。
発送作業
発送作業は「らくらくメルカリ便」と「普通郵便」を良く使っています。
使用頻度で言えば「らくらくメルカリ便」が多いです。
使ってみたらめちゃ簡単でした。
「らくらくメルカリ便」で商品を発送する流れは以下です。
- 売れた商品のページで、「バーコードを作成する」をタップ
- バーコードが表示されます
- コンビニのレジで、店員さんに「商品発送お願いします。メルカリです。」と伝える
- 店員さんがバーコードをスキャンしてくれる
- スキャン後、発送情報が記載されたシールが印刷される
- それをは発送する商品に貼り付ける(終わり)
めちゃ簡単です。
よくわからない場合は、コンビニの店員さんに聞くと優しく教えてくれるので安心してください。

僕も初めて商品発送したときは、セブンイレブンの店員さんに教えてもらいました(笑)
メルカリの公式YouTubeチャンネルに動画で説明しているものがあるので、こちらもご覧下さい。
まとめ:フリマアプリは簡単で不用品は売れる!
奥手な僕がフリマアプリを使って不用品を販売した経験をお伝えしました。
チャレンジしてみると、意外に簡単に行う販売することができたことと、売れたことでちょっとしたお小遣いが手に入ったという経験を得ることができました。
最初は難しく、戸惑うこともあったり、これであってるかな?というように心配になることが多々あると思います。
これらは数回商品を出品すれば、慣れて気にならなくなるので安心してください。
僕がそうだったので(笑)
不用品を売りたい!と考えている方は、是非メルカリを使って商品を売ってみてください。
以上参考になれば幸いです。
それでは!
コメント